研究

A generalized algorithm for graph-coloring register allocation

Michael D. Smith and Norman Ramsey and Glenn Holloway. In Proceedings of the ACM SIGPLAN 2004 conference on Programming language design and implementation, pages 277-288. 2004.グラフの色分けアルゴリズムを用いたレジスタ割り付けは長年研究さ…

巨大化するソフトウェアと家内制手工業的研究の未来

わかっている人にはとっくにわかっていることだが、最近私が特に感じたことなので書く。昨今のソフトウェア、特にミドルウェアはあまりにも巨大化しすぎていて、大学の研究室で修士や博士の学生が独りでシコシコと家内制手工業的に研究するには手に負えなく…

Sentinel PRE

Sentinel PRE の論文をIBMトロントのグループが輪講(?)で読んでくれたようで、たとえツッコミ所満載な論文だとしても嬉しいものだ。

Vertical Profiling: Understanding the Behavior of Object-Oriented Applications

Matthias Hauswirth, Peter F. Sweeney, Amer Diwan and Michael Hind. OOPSLA 2004.最近のオブジェクト指向言語の実行環境は複数の仮想化レイヤー*1が折り重なっており、システムの性能を解析して理解するのが困難になっている。彼らは全てのレイヤーにまた…

Open source dynamics

As stefano says - "good ideas and bad code build communities, the other three combinations do not"....Let's build the community without waiting for the discussion to end on the mailing lists and let the committers/community decide on how b…

Increasing and Detecting Memory Address Congruence

Samuel Larsen, Emmett Witchel, and Saman Amarasinghe. In Proceedings of the 11th International Conference on Parallel Architectures and Compilation Techniques, pages 18-29. 2002.昨日の論文の続きというか、アラインメントの問題を解決する論文…

Exploiting superword level parallelism with multimedia instruction sets

Samuel Larsen and Saman Amarasinghe. In Proceedings of the ACM SIGPLAN 2000 conference on Programming language design and implementation, pages 145-156. 2000.近年のプロセッサによく搭載されているSIMD命令をコンパイラが利用する場合、これまで…

SWIFT: Software Implemented Fault Tolerance

George A. Reis, Jonathan Chang, Neil Vachharajani, Ram Rangan, and David I. August. In Proceedings of the 3rd International Symposium on Code Generation and Optimization (CGO), pages 243-254. 2005.少し落ち着いて自分の時間が出来てきたので、…

IBM、特許を寄贈

ううむ……。なんか見覚えのある研究もチラホラ。 US6324631 Method and system for detecting and coalescing free areas during garbage collection US6301652 Instruction cache alignment mechanism for branch targets based on predicted execution freq…

CGO 2005

プログラムが発表された。なんで最後なんだ!みんな帰ってそう……。アメリカ以外からはカナダ、インド、日本か。

CGO 2005

CGO 2005に投稿した論文が通った。CGOに落ちたらPLDIにでも出そうかと思っていたが、正直これ単独ではPLDIにはキツいネタと思われるので、良かった。PLDIは来年に挑戦ということで。卒業までにあと1、2本は論文書きたいものだ。

地理情報システム学会(GIS学会)第13回研究発表大会

データをちょこっと処理してみただけで終わっている研究が多い理由を2つ考えてみた。 実はGIS学会というのはデータの分析処理の手法そのものを研究する学会なのか。だとしたら納得できないこともないが、そのわりには独自の分析手法を用いている研究など皆無…

地理情報システム学会(GIS学会)第13回研究発表大会

完全な門外漢だが、分野としては非常に興味があるので参加してみる。SWoPPみたいなものだろう。所詮はSWoPPレベル、という感じのしょーもない発表が多かった。10件聞いたなかで面白かったものを無理矢理あげると、 「カルトグラム作成ツールの開発」井上亮、…

PRO-2004-3

今度のPROの研究会ではあまり興味を引く発表は無さそうだ。「仮想機械の仕様記述に基づくバイトコードインタプリタ生成系」が少しかすっているが、内容はだいたい想像できる。正直、自分はいつもPROに出しているくせにARC研究会のほうが内容的には面白く感じ…

コンパイラ研究のトレンドと展望

先週参加したLCPC2004では私が好きな解析系の話題(「こういう解析をしてこれだけ速くなりました」という話)はやはり少なかった。全体的に見て Embedded System Domain Specific Optimization High Level Language Compiler の3つが流行りのようであり、パ…